皆様は、『耐風等級』ってご存じでしょうか?
耐震等級なら知っているけど、
耐風等級は初めて聞きましたという方も
少なくないと思います。
耐風等級とは、台風や暴風時に
家がどれほど耐えられるかを表し、
耐震等級と同様数字の高いほうが
風に対して強い家といえます。
モリシタ・アット・ホームのスタッフブログ
皆様は、『耐風等級』ってご存じでしょうか?
耐震等級なら知っているけど、
耐風等級は初めて聞きましたという方も
少なくないと思います。
耐風等級とは、台風や暴風時に
家がどれほど耐えられるかを表し、
耐震等級と同様数字の高いほうが
風に対して強い家といえます。
注文住宅ではコンセントの位置や
数も自由に決める事が出来ます。
しかし自由に決めれるが故に、
住んでからコンセントが足りない、
欲しいところにコンセントがないなど、
不満に感じている方も少なくはないでしょう。
実は、私もコンセントに不満を
感じた一人なのです。
私は、13年前に家を建てました。
当時私は工事監督、妻も住宅業界で
働いていましたので、
コンセントに関しては二人で
かなり考えて設置しましたが、
結局住んでからLDKだけで
4つ程コンセントを増設する始末。 続きを読む about 『後悔しないコンセントの決め方』
【エアコン1台で快適に暮らせる家】
完全予約制見学会を揖保郡太子町で開催します。
プランのヒアリングの時に、
片付けの苦手な方は、
できるだけ大きく収納を
取る傾向があります。
しかし大きく取っても、
家が片付いていないご家庭も
たくさん見てきました。
なぜ、新築を建てて収納が増えた
はずなのに、家が片付かず、
すぐに散らかってしまうのか?
よく『片付けられない性格』
と言いますが、では性格のせい
なのでしょうか。
いいえ、違います!
片付けられないのは、
収納の大きさでも
性格のせいでもありません。
ほとんどのケースは
家に問題があるからなのです。
これは収納アドバイザーの
草間雅子先生から教えて頂いた事です。
私がこの仕事をしてきて、
思いもしなった収納の話だったので
初めて先生の話を聞いたときは、
とても衝撃的でした。
突然ですが『収納率』という
言葉をご存じでしょうか?
住宅会社の営業マンがよく使うので、
耳にしたこともあるでしょう。
『収納率』を調べてみると、
住宅の床面積に占める収納面積の比率のこと。
家族構成や生活様式によっても
異なるが、一戸建て住宅では
収納率12%以上が理想と書かれています。
住宅会社は建築のプロであっても、
収納のプロではありません。
収納に詳しくない営業マンや
設計士は、数字で表すことができる
収納率を使う事で提案がしやすくなります。
しかし、収納率を基準にして
間取りをつくると、
必ずと言っていいほど、
家づくりは失敗してしまいます。
質問です、衣類はどこに収納しますか?
多くの方は、こう答えるのではないでしょうか。
2階の寝室に隣接する
ウォークインクローゼットや、
お子さんの衣類は子供部屋に収納する。
間違いではありませんし、
大きなウォークインクローゼットを
2階に設けて満足されている方も
いるかもしれません。
しかし衣類を2階に収納するものと
思い込んでいないでしょうか?
たとえば、
ご主人がお仕事から帰ってきて、
仕事着はどこで着替えていますか?
2階のクローゼットまで
着替えに行くのは面倒で、
ついついLDKに置きっぱなしに
なっていませんか?
これは収納率を基準に考えた間取りのあるあるです。
2階のウォークインクローゼット
にしまうのが面倒になると、
どんどん使われなくなり
クローゼット内はスカスカ、
気が付けばLDKが衣類であふれ
部屋が片付かい状態になっていきます。
住む人の行動パターンに合わせた
間取りにしなかったために
起きてしまったことで、
性格の問題ではないのです。
収納率がいかに家づくりおいて
意味がないものだという事が
分かっていただけたのではないでしょうか。
2階まで着替えに行くのが面倒な
ご家庭は、1階に仕事着がしまえる
デイリークローゼットを
作っておけばよかったのです。
広い収納を取る必要はなく、
平日のお仕事着が掛けられる
スペースがあれば、
LDKは十分片付くと思います。
住まいに人を合わせるのではなく、
人に住まいを合わせた間取りや
収納をつくることがとても大事なのです。
収納でのお悩み方は、
弊社モデルハウスを見学ください。
◆モデルハウス見学はこちら◆
家づくりプランナーの蔭山です。
毎年、記録的な猛暑が更新されて、
熱中症を防ぐためにさまざまな
対策をとられている方も多いと
思います。
外出時の屋外での対策は十分に
注意しても、室内では意識して
おらず、お年寄りや小さいお子
さんがいるご家庭で熱中症に
なってしまったという話も
よく聞きます。
やはり家の中は安全で快適に
過ごしたいものです。
室内での熱中症を防いで、
快適に過ごすには、しっかり
水分補給をするのはもちろん
ですが、室内の温度や風通し
に配慮することです。
続きを読む about 夏涼しい家のつくり方
弊社のモデルハウスは日射取得や
全館空調の効率を上げるために
吹き抜けを採用しています。
ご見学頂いた方から
『吹き抜けは絶対に必要ですか?』
というご質問を頂きます。
その質問をされた理由を聞くと
・全然部屋が温まらない、
すぐ部屋が暑くなると聞いている。
・冷暖房費が高くなりそう
・2階のスペースが狭くなる
など、吹き抜けにあまりいいイメージを
持たれていない方が多くいらっしゃいました。 続きを読む about 吹き抜けに何を求めますか?
家づくりプランナーの蔭山です。
梅雨の時期に入りました。
毎日お天気ニュースを見て
今日は洗濯するかどうかを
決めている主婦も多いかと思います。
雨が続くと本当にストレスですね。 続きを読む about 使える室内干しスペースとは?
小屋裏エアコン全館空調×家事が楽になる家
【完全予約制見学会】を開催します。
4/18sat・19sun
10:00~16:00
in 姫路市花田町
\\エアコン1台で冬暖かくて夏涼しい//
家事の時短がかなう家 完成見学会を開催します。
10/26sat・27sun
10:00~16:00
in 姫路市広畑区
こんにちは。
モリシタアットホームの松下です。
洗濯物がすいすい片付く!
家事ラク収納の家が完成ました。
6/8sat・9sun
10:00~16:00
家事ラク収納の家 完成見学会
in 姫路市御国野町