家づくりプランナーの蔭山です。
間取りにも流行りがあります。
最近は共働きのご家庭が増え、
家事を時短して家族の時間を増やし
たいと思うご夫婦が多かったり、
また必要最小限の持ち物でシンプルに
暮らしたい、家もコンパクトで十分と
考える方が増えてきたと思います。
家族の暮らし方の変化とともに、
間取りも常に変化してきました。
特にこの10年ほどで大きく
変わったなぁと思うのが、廊下です。
ここ数年で廊下のない家が一気に
増えたと感じます。
モリシタ・アット・ホームのスタッフブログ
家づくりプランナーの蔭山です。
間取りにも流行りがあります。
最近は共働きのご家庭が増え、
家事を時短して家族の時間を増やし
たいと思うご夫婦が多かったり、
また必要最小限の持ち物でシンプルに
暮らしたい、家もコンパクトで十分と
考える方が増えてきたと思います。
家族の暮らし方の変化とともに、
間取りも常に変化してきました。
特にこの10年ほどで大きく
変わったなぁと思うのが、廊下です。
ここ数年で廊下のない家が一気に
増えたと感じます。
弊社のモデルハウスは日射取得や
全館空調の効率を上げるために
吹き抜けを採用しています。
ご見学頂いた方から
『吹き抜けは絶対に必要ですか?』
というご質問を頂きます。
その質問をされた理由を聞くと
・全然部屋が温まらない、
すぐ部屋が暑くなると聞いている。
・冷暖房費が高くなりそう
・2階のスペースが狭くなる
など、吹き抜けにあまりいいイメージを
持たれていない方が多くいらっしゃいました。 続きを読む about 吹き抜けに何を求めますか?
家づくりプランナーの蔭山です。
梅雨の時期に入りました。
毎日お天気ニュースを見て
今日は洗濯するかどうかを
決めている主婦も多いかと思います。
雨が続くと本当にストレスですね。 続きを読む about 使える室内干しスペースとは?
先日、お引渡し前の Y様邸の確認をしてきました。
Y様邸は、『14畳用のエアコン1台で全館空調』のお宅ですので、
必ず確認するのが各吹き出し口から出ている風量と温度です。
その、測定に用いるのが『 testo 405i 』
専用のアプリをダウンロードすることで、風量と温度が確認できます。
*松尾和也先生から教えて頂いたものです!
エアコン1台で全館空調するには、
何点か抑えるべき重要なポイントが
ありますが、その一つがこの風量の管理になります。
小屋裏から床下までのダクトの経路や
ダクト自体の少しのタワミで風量が
大きくかわりますので、ダクト自体を
目視で確認することと、風量が規定以上出ているかを必ず確認する必要があります。
もちろん確認は、工事中と完成時の2回です。
下記は、Y様邸の完成時です。
リビングに設置していますチャンバーBOXです。
キッチン横の床下ガラリ
洗面所に設置している床下ガラリ
トイレに設置している床下ガラリ
*洗面やトイレにも設置しますので、ヒートショックも起こりにくくなります
Y様邸も各場所とも規定の風量は出ていました。
あとは、6月と12月に実際に訪問し
各部屋の温度の測定させて頂き、
Y様ご家族が快適と感じて頂ける設定や
エアコンの設定温度の確認をさせて頂きますね。
こんにちは。
モリシタ・アット・ホームの小澤です。
「家が欲しいけど、お金のことが心配」
「家を建てた後に生活が苦しくなるのはイヤ!」
など家にまつわるいろいろなお金の悩みがあると思います。
そんな悩みを抱える方に是非受けていただきたいセミナーです。
こんにちは。
モリシタ・アット・ホームの小澤です。
「土地探しって何から始めればいいの?」
「土地を探しているけど、なかなかうまく進まない」
とお悩みの方へお知らせです。