おはようございます。熱闘!やまチャンネルです。
車のフロントガラスが凍るような季節になってきました。 しかし、まだ11月も半ばです。朝晩と、ちょっと寒すぎですよね。気をつけましょう~。
昨日、Kさま邸上棟でした。とってもいい天気でした。前日の雨で少し心配でしたが。全然大丈夫でした。
とってもいい感じですね。逆光の澄み切った空に浮かぶ上棟風景。
完成が楽しみです。よろしくお願いします。
熱闘!やまチャンネル・・・おめでとうございます!
こんにちは、 山下です。
今日は、朝から週末にお打合せのお客様の図面を書いています。
まず考えるのは、家の大きさと形。
事前に、資金計画をさせて頂いていますので、建物の予算は決めていますので、
家の坪数は大体決まっています。
あと、ヒアリングさせて頂いた間取りの要望の優先順位が高いものから考えていきます。
そして、3~5パターンを考えて一番要望がたくさん実現されているものをご提案していきます。
そしてできたのがこれ
注) ただの落書きではないですよ 笑
大体間取りが決まり、窓の位置等を記入すれば 次の段階に進みます。
では、次の段階とは・・・・・
私の場合は、岩本さんに頼んでCADで仕上げて頂きます。
注2) 社長は手書き(上手だから) 山﨑も手書き(まあまあ 笑 ) 蔭山はCAD(自分で入力、早い)
古崎も自分でCAD(若いので)
しかし、ここが一番難しいんです。 岩本さんもいろいろ仕事があるので、頼むタイミングが重要 !
機嫌がいい時・お菓子を食べてるときが狙いめ。
今日も、タイミングを間違えなかったので 成功 しました。
彼女の机にのれば あとは 待つだけ。
すぐ、平面図が出来上がりました。 そして
外観パースの完成です。 そして角度等を調整してプリントアウト。
残りの図面もプリントアウトしてもらい打ち合わせ図面が完成です。
あとは、概算の見積もりをして予算内に収まっているかの確認をします。
私はその間、何をしているかって ?
違うお客様のプランを考えていました。
そして、彼女の機嫌がいい時間を作り出す方法を考えています 笑
もし、これから私が書いた手書きのプランを見られた方は、
お願いするタイミングを間違えたと思って、クスッと笑ってくださいね。
ちなみに今日の作戦とは、
手元をよく見て下さい。 会社の横にある 王将 の 餃子無料券 2枚 です。
こんにちは、 山下です。
今日は、午前中U様邸の2年点検に行きその後、赤穂市のT様邸の上棟に行ってきました。
現場に着いたのは11時30分頃、2階の梁まで施工されていました。
そして、T様邸はご主人様のご要望によりいつもと違う材料を使っています。
それが、 コレ
わかりますか? かなりのモリシタファンじゃないと解らないですよね ( 笑 )
正解はこちら
解りますか?
そうです。 柱の種類が違うんです。
モリシタの標準はSPFなんですが今回は スギ なんです。
スギの方が、SPFより虫やシロアリが付きにくいと言われているため、念には念を!
という事で、採用しました。
そして、T様がご用意してくれましたお昼をT様のご両親やご親戚の方も参加
して頂き、19人程でおいしく頂きました。
T様 ごちそうさまでした。
最後に、T様が御用意して頂いた ゴヘイ の組み立て。
奥様が記入されました。
完成がコレ
T様邸 これから大工工事が始まります。 (約 40日間)
年末には完成致しますので、T様 これからも宜しくお願い致します。
こんにちは、 山下です。
久ぶりのブログ更新です。 スミマセン
最近、打ち合わせをさせて頂くとよく、
『 親からいくらかの援助があるのですが、贈与税っていくらかかるんですか
ね? 』というご質問をよく頂きます。
一般的に贈与は 暦年課税方式 ・ 相続時精算課税方式 ・ 住宅取得金
の非課税贈与 の3つのパターンに分かれます。
しかし、どの方式を使えば税金がかからないか? 安くできるか? は、お客様
の相続する総財産額や相続人の数、申告する年によって変わってきますので
一概には言えないんです。
私が以前お手伝いをさせて頂いたK様の場合は、贈与額が1300万円(その年
の非課税の上限が、長期優良住宅だと1500万円まで)なのと、3月までにお引
渡しができる予定だったので、 住宅取得金の非課税贈与制度を利用しました。
この制度は、今年は上限が1200万円で300万円も下がっています。しかも来
年は1000万円だそうです。
もしこの制度をご利用の予定の方は、時期を明確にしてご計画くださいね。
また、贈与がある方でどの制度を利用すればいいか悩まれている方は一度
お声掛け下さい。
私で解らなければ、専門の税理士に相談してお答えさせて頂きますので
~ 今日のモリシタ@ホームのコーナー ~
(気が向いた時に現れるどうでもいいコーナーです) 今回が初めて
今日、モリシタの女性社員が変わった模様の服を着てきました。
私にはその模様がどうしても仏壇にかけている布にしか見えません。
皆様、どう思われます。 これ
本人いわく 壇蜜 だそうです。 よくわからん
さてこの服を着てきたのは誰でしょうか ?
① 松芳
② マツヨシ
③ まつよし
しかも後ろはこれ
これをみて 上司の蔭山は ピアノ に敷いているやつと言っています。
工事の木津は中華みたいと言っていました。
以上、どうでもいいコーナーでした