Yさま邸お引渡し(。・ω・。) 2017年10月21日 by morishita-admin こんにちは。熱闘!やまチャンネルです。 雨です・・ 台風接近です。 皆さまお気を付け下さい。そんな中ではありますが、 Yさま邸お引渡しでした。 なかなかの出来栄えです。お二人とも喜んで頂けたと思います。 少しだけご覧くださいお二人で いろいろ考えて頂きました。本当に良かったです。おめでとうございます。今後ともよろしくお願いします。 熱闘!やまチェンネル・・・いい家だな~~~
窓の重要性! 2017年10月21日 by morishita-admin こんにちは、山下です。今回は、『 快適に暮らすためのポイント 』 についてです。 ポイントはたくさんありますが、まず新築をお考えの皆さんに優先順位を高く持ってもらいたのが、『 窓の性能 』 なんです。 下記の図をご覧ください。 これは、冬と夏の熱の流出と流入を部位ごとに調べたデータを図で表した物です。 この図を見てお解りのように、開口部(窓)からの熱の流出と流入の割合が他の部位に比べ非常に大きいことが解ります。 冬の場合は、エアコン等で温めた空気の58%が窓からの熱損失になり、夏の場合は、外気からの熱流入の73%を窓が占めているんです。 まず窓を一定の性能にする事により、家全体の熱の流入、損失をなるべく少なくすることがポイントです。そうする事により、エアコン等の設定温度や稼働時間も変わりますので、電気代も安くなるのでしょう。 もちろん、建てる地域によりどの性能の窓を使えばいいかは違います。(この辺りはしっかり吟味した方がいいでしょう) また、しっかり日射遮蔽、日射取得ができる間取りにすることで効果も全然違いますので、この辺りもしっかり押さえておきたいポイントの一つですね。
お引渡し 2017年10月21日 by morishita-admin 家づくりプランナーの蔭山です。本日はお引渡しでした!こちらのお家は、南側に8階建て大きなのマンションが建っており、日当たり条件が厳しく、プラン段階から対策について悩まれていました。そこでプランをする前に家の周辺の建物をすべて測量させて頂き、日射シュミレーションで日当たりを把握した上でプランをご提案させて頂きました。シュミレーションどおり、かなりの時間帯で日当たりが確保出来るいい間取りになりました。私が想像する以上にとっても明るいLDKです。これからの冬も、この窓からの日射と床下エアコンで暖かく快適にお過ごし頂きたいです! この後、この大きな掃き出し窓の前にウッドデッキを設置されるそうで仕上がりが楽しみです。M様、ご新居の完成おめでとうございます!
モリシタ★Autumn★コレクション2017 2017年10月18日 by morishita-admin こんにちは。モリシタ・アット・ホーム 企画の平田です。 最近髪の毛をバッサリ切りました。切るタイミングを間違えたようです。とても襟足が寒いです( >д<).;’:暑がりなのですが、飲み物がHOT麦茶になりました。そんな余計な情報はさておき・・・。10月14日(土)、15日(日)の2日間姫路市保城にて完成見学会を開催しておりました。見学会レポートはまた後日HPへUPさせていただきますが、今回はハロウィンイベントで仮装をお楽しみいただきましたのでその時に撮影したカワイイコスプレイヤー達を一部ご紹介♪ 雨の中ご参加いただき、皆様快く撮影させていただき本当にありがとうございました(*^_^*)お楽しみいただけましたでしょうか? さて気温もだいぶ下がってきて、いよいよモリシタの見学会2017年は残すところ後2回!!となりました╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ ! 次回11月の見学会、テーマは『冬暖かいシンプルハウス・家事ラクにこだわった家』です。11月11日(土)・12日(日) 10:00~16:00たつの市龍野町にて完成見学会を開催いたします!!詳しい告知はHPへUPした際お知らせさせていただきます<m(__)m>今しばらくお待ちくださいませ。********************************************* 株式会社 モリシタ・アット・ホーム 〒670-0085 姫路市山吹二丁目12-30 TEL:079-295-2110 FAX:079-295-2070 MAIL: newh@m-house.co.jp HP: https://www.m-athome.co.jp/*********************************************
雨仕舞いの施工実技講習 2017年10月13日 by morishita-admin みなさん こんにちは。工事課の木津です。先日、工事課のメンバー全員で「雨仕舞いの施工実技講習」に大阪まで行ってきました。今、主流となっています、防水透湿シートの施工のポイントを中心に学びました。私たちは、現場監督であり職人さんではありませんが、施工のことが分からなければ適切な検査も出来ませんし、職人さん達に指導もできません。 座学だけではなく、実際に施工実演をみたり、自分の手で防水処理を施工したりとなかなか、有益な講習内容でした。他の参加者のみなさんも、真剣にとりくまれていました。近年 ゲリラ豪雨が話題となっていますが、昔の感覚だけでは雨水の浸入を抑えきれない状況です。建築の世界では、潜水艦のような完全防水は出来ませんが、それでも防水は重要な性能の1つに間違いありません。 実際の外装工事のスペシャリストの方の講演もありましたが、「絶対に水の事故(雨漏り)を起こさない!」と言う意識をもって施工することが大切で、意味合いを皆が理解していないと雨漏りの事故はなくならないと言われていました。その辺は、実技講習をとうしても実感したところです。今後も工事課全員で意識をもって、常に向上していきたいものです。
乗り換えで○○円お得? 2017年10月6日 by morishita-admin 家づくりプランナーの蔭山です。 2016年4月からスタートした電力自由化に伴い、電力会社が自由に選べるようになりました。いまは電気だけでなくガスも選べるようになりましたね。こういうお仕事をしていると、いろんな電力会社さんのご案内を頂いたり、『ここ安いよ!』とご紹介を頂いたりします。我が家もいよいよ、乗り換えしようかと考えているのですが、いざ申込みしょうと思うタイミングで、また新たに魅力的な電力会社のご紹介を受け、なかなか乗り換えができていません!笑スタートした時は、大きな話題にもなりましたが、手続きが面倒とかプランが複雑すぎて、まだまだ乗り換えしている人は少ない感じがします。 どんなご家庭が電力自由化でメリットが受けやすいかというと、やはり『電気の使用量の多いご家庭』だと思います。しかし、色々調べてみると料金面ではあまりメリットが見込めないご家庭でも、新規参入の企業には料金以外のメリットを提供しているところもたくさんあり、たとえば払った電気代の一部がポイントに還元される特典や鍵をなくしたり水もれなど生活のトラブルに対応してくれるサービスがついているものもあります。 関西・近畿地方では 選べる電力会社は29社ありプランも90種類ほどあるそうです。毎日使うものなので今よりも何かがお得になるなら見直しもありかなと思います。みなさまも一度、検討してみてはいかがでしょうか?