
このお家のポイント
Uターン後に始まった地元での家づくり
ご主人:
私たち2人とも一軒家で育ったので、いつかは一軒家で暮らしたいと思っていました。それに将来的には地元に戻ることを考えていたので、Uターンしたら家を建てようと決めていたんです。これまで暮らした色々な住まいを踏まえ、希望したのは明るくて開放的な家。何より“オープンカーテンな暮らしをしたい”と望んでいました。
奥様:
あと私は木が好きなので、木をふんだんに使った家が良いなと思っていました。
ご主人:
加えて、移動がしやすく空調計画にも有利かつコストが抑えられるというメリットから、家はコンパクトにしたいという要望もありましたね。2階リビングにしたのは、コンパクトな家でも十分な広さのリビングを確保することができるからです。
イメージしていた理想の家が、
モリシタの家だった
ご主人:
実は他社で家づくりをすすめようとしていたのですが、プランやパースを作ってもらう中で、モリシタさんの家に寄せていっていることに気づいたんです。自分が持っている「こんな家が良い」というイメージがモリシタさんの家だった。それなら安いコストで似た家をつくるよりも、モリシタさんにモリシタさんの家をつくってもらいたいなと思いました。そのことを妻に相談したらOKしてもらえて。
奥様:
モリシタさんの木の使い方やテイストの方が私の好みに合っていたということと、担当してくれた近藤さんの感じが良くて信頼できそうと思ったので、賛成しました。
ご主人:
何より他社と決定的に違ったのが空調計画。他社はエアコンの位置を「ここには置けないから、ここに置くしかない」というように最後に決めていました。でもモリシタさんはまずシステムや設計で、冷暖房した空気を家中に流そうと計画されていて、空調に対する考え方が違っていました。その違いがモリシタさんに決めた大きな理由です。
木の質感が気持ちいい
2階リビングで景色を楽しむ
ご主人:
質感と長期的なメンテナンス性から、無垢床は絶対にしたいと思っていたのですが、すでにモリシタさんは標準が無垢床でしたね。近藤さんからの提案で、2階リビングの床は名栗加工が施してあるものにしました。
奥様:
名栗加工を採用して本当に良かったです。2階だけでなく1階の床まで全部したかったと思うぐらい気に入っています。遊びに来た子どもの友人も「気持ちいい~」と言いながら凹凸が施された床の上に寝そべったりして、とても好評です。誰が来ても「すごく良いね」と言われます。
ご主人:
あとはやっぱり2階リビングのシェードを開けたときの気持ちよさは格別です。ただ居るだけでも心地が良いですし、シェードを全部オープンにして景色を眺めたら気持ちがいいです。
奥様:
ダイニングテーブルで外を見ながらお茶をするのが、すごく贅沢な時間だなと思います。