メニュー

Movie

トップページ / 動画 / 初心者の方におすすめ / 意外に重要な自転車置場を解説します

意外に重要な自転車置場を解説します

今日のテーマは自転車置き場です。家づくりを検討されている方、自転車置き場について考えたことありますでしょうか?

家づくりとなると、みなさん間取りとか、設備、デザインのことに頭がいきがちです。以前、別の動画では、こうしたことも重要ですが、車の配置も大切ということをお伝えしました。車をどこに置くかで、せっかく作った間取りの良さが損なわれてしまうことがあるんですね。これと同じような意味合いで、自転車置き場というのも、いい家を作るために重要です。

今回、この自転車置き場を考えるにあたって、鈴木先生が書かれた「片付けの解剖図鑑」というベストセラーの本を思い出しました。この本の中でも、自転車置き場というのはすごく重要、という話が出てきます。また、鈴木先生は「ある家があったとして、そこに住む家族の人数と、その家にある車輪のついた乗り物の数というのは、ほぼイコールだ」ということも、おっしゃっています。よく考えてみれば当たり前のことですよね。例えば小学校の子が2人いる4人家族なら、自転車も4台あることが多いです。お子さんがもう少し小さい場合なら、三輪車とか乳母車に代わります。あるいは、大人が歳を重ねていけば、場合によっては歩行器が必要になったりもします。人間は生活する上で、意外と車輪のついた乗り物が必要になるんですよね。

今、車輪のついた乗り物を色々と挙げました。三輪車や乳母車は家の中に置くこともありますが、自転車は大きいので、外に停めることになりますよね。自転車1台を普通に停めるのには60cm×2mぐらいのスペースが必要になります。自転車はペダルやハンドルが横に出ているので、細すぎるスペースだと停められないことがあります。畳めるタイプは話が別かもしれません。でも、乗る時にいちいち組むのが面倒になりますから、結局はそのまま置ける大きさを確保する必要があります。

また、自転車置き場のポイントとしては、雨に濡れないことが重要です。これは駐車場以上に気をつけたいことでもあります。例えば、お子さんが高校生になって自転車で通学するとします。夜に雨が降って次の日サドルが濡れてたら、乗るのに躊躇しますよね。拭けばいいと思うかもしれませんが、雨が染み込んでいて、拭くだけではカバーできないこともあります。なので、自転車置き場というのは、しっかり停められるスペースと雨から守ってくれる屋根の両方が必要になります。

これらのことを踏まえて、中学生〜高校生の子どもがいる5人家族に当てはめると、2m×60cm×5ぐらいのスペースが、自転車を置くためだけに必要になります。2m×3mって軽自動車ぐらいあります。なのに、自転車置き場というのは計画の中で忘れがちです。

「自転車置き場くらい、後からなんとでもできる」と思われる方も、いらっしゃるとおもいます。でも僕が、現場周辺の家を見ていると、最初から考えたほうがいいと思うんですね。例えば、ものすごく外観にこだわっていたり、庭もきれいに作ってある家でも、自転車が後付で玄関に斜めに置いてあったりすると、良くない方向に目立ちます。自転車を置く場所がなくて、玄関前に倒しておいているお家もあります。そうすると、せっかくの外観を残ってしまします。また雨から守れないので、天気が悪い日はサドルが濡れていたり、汚れていたりして、乗る時にすぐ使えない、ということもあります。なので自転車置き場というのは、間取りや駐車場と同じぐらいの優先度で、考えていただきたいです。基本設計の初期段階なら、しっかりとしたスペースが取れますので。

とはいえ、自転車置き場にそこまでのスペースが確保できないときもあると思います。中途半端なスペースになってしまった場合、僕たちは、縦置きタイプの自転車置き場をご提案しています。

もし、置く場所を工夫できるなら、僕は玄関のそばに作るのが一番いいと思います。駐車場も玄関の側にあるほうが雨に濡れなくていい、と言われますよね。自転車も全く同じです。庇(ひさし)を延長して、玄関とカーポートの間の空間をカバーする。そこに自転車を置くのが最高にいいと思います。

今ある外構に手を加えて、庇を少し延ばすことで、自転車置き場を作る、というのもいいプランです。変なサイクルポートを建てるより見た目がいいし、機能面もいい。雨の日にお出かけするとき、傘を広げたり畳む場所として使える側面もあって、いい暮らしに繋がっていくはずです。

忘れられがちな自転車置き場ですが、使い勝手の良さに関わる部分ですので、ぜひ優先順位を高くして、計画を進めていただけたらと思います。

家づくりのことなら、なんでもお気軽にご相談ください
お電話でのお問い合わせ
受付時間 9:00〜18:00 【水曜定休】