メニュー

Movie

トップページ / 動画 / 初心者の方におすすめ / 断熱材選びの基本中の基本

断熱材選びの基本中の基本

今回はよく質問を受ける
断熱材の選び方の
基本中の基本について
お話をしたいと思います。

私の友人で、
結構若い人がちょっと
前に家を建てたんですが、
こういう質問を受けました。

地元の工務店さんの
営業の人に勧められて
高性能な断熱素材を
選んで家を建てたそうです。

すごくいい素材を
使って家を建てたのに、
結果的に住んでみたら
思ったより家が
暖かくないみたいで、
何が原因でしょうね?
と相談を受けました。

色々と話を聞くと、
その原因がわかって
きました。

彼はフェノール系の
断熱材、日本で流通している
断熱材の中ではなかなかの
高性能で一番良いという
ぐらいの性能値を持ってる
素材を選んでいました。

断熱材の性能は、
何で表せるかというと、
熱伝導率と言われる
素材自体の熱の伝わり
やすさで評価することが
できます。

通称ラムダ値という
言い方をする人も
いますが、この
ラムダ値が小さいほど
熱を伝える量が
少なくなるので、
性能が高くなる
ということです。

だから数字が
小さければ小さいほど、
この素材は高性能
ということになります。

そこで彼に
断熱材の厚みを
聞いたんですよ。

でもよくわからない
という感じでした。

ここに大きな問題が
隠れているんですね。

この素材そのもので
家ができているわけ
ではなくて、それを
貼ったり入れたり
構成して壁を作る
わけですよね。

この壁自体の性能が
高いか低いかが
問題なんです。

いくら高性能な
熱伝導率の断熱材を
選んでも、厚みが
薄かったら性能は
あんまり上がらないん
ですよね。

一方で国内に
流通している断熱材で
グラスウールという
安いものを選んでも、
厚みがある程度しっかり
あれば、実は性能は
出るんですね。

つまり素材の
性能だけでは壁に
なった時の評価は
できません。

壁になった時の
評価は、壁の厚みが
評価の対象になる
ということです。

ちょっと
計算してみます。

例えばフェノール系で
一般的に言われてる
断熱材は熱伝導で
言うと0.020W/mKに
なります。

一方グラスウールは
0.038W/mKです。

なので数値が低い
フェノール系の方が
性能が良いということに
なります。

でも壁の評価になると
厚みという要素が
あるので、違う数値で
評価をしないと
いけません。

それはR値といって
熱抵抗値と言われています。

これは熱がどれだけ
伝わりにくいかを
表す数値になります。

熱伝導は小さい方が
性能が上がりますが、
R値は大きければ
大きい程、性能が高い
という評価になります。

なので彼が
聞かなくちゃいけなかった
ことは、素材の性能ではなく
どんなR値になってるのかを
確かめておけば良かったと
いうことです。

なので断熱材を
素材で選びたい、
何を貼ったらいいのか
何を入れたらいいのか
という事はありますが、
壁にした時とか
屋根にした時のR値が
いくらになっているかを
住宅会社の営業マンさん
とかに質問してみて
ください。

そういう時に、
R値って言われても…
とか、それは何ですか?
となると、まだ知識が
少ない営業の方かも
しれませんよね。

なのでここは結構、
バロメーターになるので
基本中の基本です。

自分の家の断熱材を
選んだ時のR値が
いくらになるか?
という事を聞くという
習慣を身に付けて
いただけたらと思います。

ちなみにこの姫路が
ある本州、大体6地域
であれば、大体の所が
R値で言うと2.6以上は
欲しいんじゃないかな。

まぁ2.7ぐらい
あった方が良いかも
しれません。

兵庫県でも
三田とか市川町のように
寒い所なら、3.0以上、
できたらもっともっと
上げた方がより快適な
家が出来ると思います。

どんな素材を選ぶか
ということも重要ですが、
どれぐらいの厚みに
するかも重要です。

当然コストにも
絡んでくることなので、
基本中の基本はしっかりと
理解しておいていただき
たいと思います。

家づくりのことなら、なんでもお気軽にご相談ください
お電話でのお問い合わせ
受付時間 9:00〜18:00 【水曜定休】