モリシタ・アット・ホーム

姫路の市街地で建てる
「ほぼ平屋」。

「理想を言えば平屋がいい。」

家族構成は様々ですが、
平屋を希望される方が増えています。
しかし、残念なことに、
最終的に平屋を建てられるケースは
ほとんどありません。

多くの場合、
家づくりは子育て中心の間取りを
考えることから始まります。

「四人家族が暮らしやすい家にしたい。」
「家族と過ごすリビングは広くとりたい。」
「それぞれに子供部屋もあげたいな。」
「物も多くなるので収納も多くとりたい。」

これだけの要望を平屋に詰め込めば、
当然大きな土地が必要になります。

しかし、ここ姫路の市街地では
40坪ちょっとの土地が多く、
希望の平屋を建てるには小さかったり、
あっても高額で予算に合わないことが
よくあります。

その結果、ほとんどの方が、
「やはり広めの2階建てを建てよう」
という結論に至るのです。

外壁は杉板の鎧張りを採用。南面からみると完全な平屋に見えます。

屋根をアシンメトリーにすることで建物の高さを限界まで抑えました。玄関横はファサードラタン仕上げに。

「子育ての期間は意外に短い。」

ところがその後、
子供達が巣立ち夫婦二人の生活になると、
今度は広いリビングは不要になり、
子供部屋はただの物置になってしまったりします。

「毎日2階に上がるのも大変。」
「意外と子育ての期間は短かったね。」

残された夫婦二人の時間は意外に長く、
大きな2階建を持て余すようになる。

設計のプロなら、
誰でもこうなることはわかっています。

ところが現実の打ち合わせでは、
お客様の目の前の要望を
すばやく叶えるために、
そして本音を言えば
設計の手間を減らすために、
どうしても安易な方向に流されてしまう。

しかし、私たちは、
「小さな土地」で、「子育て」も、
「夫婦二人の生活」も、
「平屋暮らしできる」という矛盾に、
あえて立ち向かおうと思いました。

そこで行きついたのが、
この『ほぼ平屋』というコンセプトです。

2階から見下ろしたLDK。この開放感はこの家のいちばんの魅力です。

キッチンからみたLDK。2階にまでつながる勾配天井が広々とした空間を生み出します。

ホワイトオークで造作したキッチン。作業スペースが広く取れるⅡ型を採用しました。

藁畳の柔らかさとイグサの香りが気持ちの良い畳リビング。

『ほぼ平屋』で目指したもの。

すべての家事を1階で完結できる上に、
夫婦の寝室も1階にすることで、
平屋の利便性を実現しました。

一方で、子供部屋や趣味を楽しむ部屋、
あるいは友人や家族と
交流する部屋といった、
さまざまな用途に対応できる部屋を
2階に配置しました。

これにより、
1階の面積を小さくでき、
土地の問題を解決。
2階建に比べ工事費が高い
基礎や屋根の面積を減らすことで、
コストダウンにも成功しました。

またダイニングを中心に
窓際ベンチや畳コーナーを配置することで、
家族それぞれが、個々で自由な時間を
過ごすことも、
お互いを感じながら過ごすことも
できる工夫をしました。

ミニマルになりすぎず、
時と共に変化する暮らしにも
柔軟に対応する力が、この家にはあります。

子供との暮らしと、
その先にやってくるご夫婦だけの暮らし、
その両方を大切に考える方へ。
ぜひ一度、「ほぼ平屋」モデルハウスを
ご見学ください。

1階にある夫婦の主寝室には2m60㎝のカウンターを設置。書斎としても使えます。

今回はホールエアコン式の全館空調システムを採用。夏期はこの1台で家全体を快適に。

明かり窓のあるサニタリーは空間を縦に活用することで洗濯物を干すスペースを確保。

玄関から入ると目に入るデザインウォールは横にあるトイレの存在を消す効果も。

2階には多目的に活用できるフリースペースが2つ。扉をつけることもできます。

ダイニング

いまの時代、家族だんらんの場所はリビングからダイニング中心に移行しています。広さ8帖のゆったりとした空間には120cmの丸テーブルを置き、家族4人がくつろげる場所をイメージしました。

ウォークスルークローゼット

広めのウォークスルークローゼットをサニタリー横に設置する事で、「洗う」「干す」「しまう」の」時間を一気に短縮。リビングや寝室からもアクセスでき、「身支度動線」も最短に。

寝室書斎

十分な広さがある使い勝手の良い書斎カウンター。寝室に設置する事でリビングやダイニングに人がいても、リモートワーク等も集中して行えます。

キッチン

Ⅱ型のキッチンで作業スペースも広く、ご夫婦や家族みんなで料理を楽しむことができます。

窓際ベンチ

1人の時間を楽しむための「たまり空間」。窓から見える緑に癒されます。おひさまの光を浴びながら、好きな本を読むなんて素敵ですよね。お子さまなら寝転ぶこともできますよ。

畳リビング

子供たちと遊ぶ。1人で過ごす。ゴロゴロしながらTVを見る。いろいろ使える畳空間です。藁畳が持つ肌触りはフローリングにはない気持ちよさ。調質性や断熱性にも優れています。

2階ホール

1階とつながりを持たせることで、28坪とは思えない大空間を演出。またホールに設置している14畳用のエアコン1台で猛暑でも家中涼しく快適に過ごして頂けます。

2階洋室(西)

お子さんがお孫さんをつれて帰省したときや、お客様用の寝室など、何かと便利な空間です。いまはあえて扉をつけていませんが、必要に応じて取り付けることもできますよ。

2階洋室(東)

子育て中は子供部屋に、お子さんが独立されてからはご夫婦の趣味の部屋に。家族構成や年齢によって、さまざまな使い方ができるフリーな空間。

サニタリー

北向きの場所ですが、吹き抜けの明かり窓からの十分な採光ができます。物干しは洗濯物を頭の上に干せる昇降式なので、邪魔になりません。湿気がたまらないような空調の工夫も。

Performance

1

平屋暮らし

平屋の最大の利点はすべての家事がワンフロアーで完結できること。そんな平屋暮らしの最大のメリットは残しつつ、子ども部屋や客室などのプラスαの機能を2階部分に加えました。夫婦の寝室を1階にすることで、暮らしはすべてを1階で完結。老後も安心して暮らせます。また、WICやランドリースペースなどの暮らしやすい生活動線と計画された収納によって家事時短を実現。忙しい1日の中でもほっとできる時間が生まれます。

2

あえて小さく造る

住まいとは庭と一体で完成します。たとえ狭い敷地であっても、あえて建物の大きさを適切に抑えることで、生まれるスペースを有効活用すること。樹木を植えたり、菜園をつくったり、ウッドデッキにしたり。窓から見える風景一つで暮らしの印象はがらりと変わるもの。さらには、家の外と内をつなぐ「中間領域」と呼ばれる空間を設けることで、家は自然を取り込んだ情緒豊かな場所へと変貌します。

3

だんらんはダイニングで

以前のように家族全員が一つの場所で同じ行動をすることが減り、リビングのあり方が変わりました。家族が集まるのはむしろ食事のとき。ダイニングこそが新しいだんらんの場です。広々としたダイニングで、家族みんなで食事を楽しみ、その後はそれぞれが本を読んだり、スマホを見たり、となりの空間でゴロンとする。近くにいながらも各自がリラックスして過ごせる空間として、新しいダイニングのあり方を提案します。

4

住み継げる家

HEAT20 G2以上の断熱性能とC値は実測0.3の気密性能。震度7以上の地震にも耐えられる、許容応力度計算による耐震等級3の耐震性を備えています。さらに、雨漏りや構造体の腐食を起こさない耐久性に加え、自然素材を使うことで長期のメンテナンス費用を抑えました。ライフスタイルの変化に対応できる間取り設計を取り入れ、リフォームコストを抑える工法や材料を採用。次世代に住み継がれる機能と価値を実現しました。

5

エアコン1台で一年中快適

冬は床下に、夏は2階ホールに設置した14畳用エアコン1台だけで、家中を快適に保ちます。床下エアコンと相性の良いGP(グリッドポスト)基礎を採用し、冬はキッチンからトイレまで暖かく。夏はプライバシーを保ちながらも壁を少なくした設計で、2階ホールのエアコン1台で家全体を涼しく保ちます。また、従来の小屋裏エアコンに比べて換気扇やダクト工事が不要で、コストを抑えられるのも特徴です。

Specifications

延床面積 94.39㎡(28.55坪)
1階:67.90㎡
2階:26.49㎡
基礎 ベタ基礎+グリットポスト
構造材 土台:檜
大引:米松(防蟻ホウ酸処理)
柱:杉集成材
梁:米松 大スパン部分EW
屋根 ガルバリウム鋼板葺
外装材 北・西面:ガルバリウム鋼板張り
南・東面:杉板(ウッドロングエコ塗装)鎧張り
東面一部:杉板(ウッドロングエコ塗装)ファサードラタン張り
断熱・気密 基礎断熱:カネライト立上60㎜ベース部分60㎜
壁:高性能グラスウール32K厚105㎜+可変透湿気密シート
屋根(下屋含む):セルロースファイバー 厚250㎜+可変透湿気密シート
気密試験:工事中+完成時
開口 玄関:金属製断熱フラッシュ(リクシルK2仕様)
窓:Low-E 樹脂サッシ(リクシル EW) 南面ペア 東・西・北面トリプル
南面 アウターシェード
設備機器 夏期:2Fホールエアコン・冬期:床下エアコン
1種換気
Ⅱ型造作キッチン 差圧給気
造作洗面台 W775
UB1616 シャワー手元スイッチ付
ガス:乾太くん6㎏LP仕様
給湯器:エコキュート370L(ソーラーチャージ)
内装 居室:ハニカムスクリーン
建具:制作建具
床:無垢材
天井:ラワン合板+クロス貼り
照明:ALL LED
スペック UA値0.37 C値0.3 HEAT20G2グレード
許容応力度計算による耐震等級3 耐風等級2
モデルハウスの場所 姫路市田寺5丁目
※モリシタ本社から車で5分です
参考価格 2,750万円(税別)
※上記金額は2024年8月建築時の金額となっております
※以下は別途費用となります
土地及び造成工事代/地盤補強工事代/水道引込工事代(加入金共)/排水工事代(負担金共)/家具及び家電代/植栽工事・ウッドデッキ工事/その他建物工事に関係のない費用一切

Mail Form

下記フォームからお申し込みください。

予約制です(当日予約も可)。必ずご予約の上お越しください。
ご予約後、詳しい地図をメールにてお送りします。

お電話でのお問い合わせはこちら
お電話での
お問い合わせはこちら
0120-736-066
9:00〜18:00
(水曜日定休)
ご見学はこちら